
経験を通して成⾧し、お客さまの力になれる
産業事業部 産業システム五部
N.T 2019年入社
大阪教育大学 教育学部 学校教育教員養成課程卒
一般企業のお客さま向けに入金消込業務をサポートするパッケージシステムの導入・保守を行っています。
1年目は、先輩方にフォローしていただきながら開発スキルや業務知識を習得していきました。2年目以降は、営業とお客さま先を訪問することが増え、実際にサービスを利用する方の意見や要望を直接聞くことで、業務やシステムへの理解を深めていきました。現在は、お客さまとの打合せ、運用テスト支援、システム導入後の問合対応などを主に担当しており、お客さまと直接やり取りをする機会も多いです。設計書やプログラムを見てお客さまが求める要件を満たす仕様であるかを確認したり、設計や開発を行ったりすることもあります。作業を進める際は、プロジェクトメンバーとコミュニケーションを取ることを大切にしています。
入社時は開発スキルや業務知識が全くないところからのスタートだったため、打合せに参加しても内容が理解できなかったり、開発を任されても思うようにいかず予定通りに完了できなかったりと、苦戦することが多かったです。それでも、部門の皆さんにサポートしていただきながら、少しずつ経験を積んでいきました。
パッケージシステムの導入では、経験したことの多くを次の案件で活かすことができるため、日々自分の成⾧が感じられ、やりがいになっています。 今では、お客さまからの問合せに対してその場で回答ができるようになり、部内のメンバーからシステムの仕様について質問や相談を受けることも増え、頼りにされる存在になりつつあることを認識し嬉しく思っています。
最近は、システムを導入いただいたお客さまと会話する中で、システムがお客さまの役に立っていることを実感する機会も増え、仕事のモチベーションに繋がっています。
就職活動を始めたときは自分のやりたいことがはっきりしておらず、業界を絞らずさまざまな企業の会社説明会に参加していました。その中でも当社は、人事の方や座談会でお会いした社員の印象がとてもよく、やりがいを持って働いているということも伝わってきました。面接を担当してくださった方も興味を持って私の話を聞いてくださり、リラックスしていつも通りの自分で話をすることができたので、「この会社なら自分らしく働くことができるのでは」と思いました。
プログラミング未経験で入社することに最初は不安もありましたが、入社前のフォローが手厚く、入社後も研修やOJT制度が整っているため安心して技術を身に付けていけると感じ、当社への入社を決めました。また、事業領域が広く興味のある商品・サービスがあったことや、SMBCグループならではの充実した福利厚生も、入社の決め手になりました。
※掲載内容は取材当時のものです。