今、仮想環境を運用している皆さま、こんなお悩みありませんか?

リソースの変更が大変である

サーバー・ネットワーク・ストレージなど
運用管理が煩雑になる

仮想環境自体への災害対策が必要である


ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)は、サーバー仮想化に必要な技術を一つに統合した製品です。具体的には、1台の物理サーバーの中にサーバー・ネットワーク・ストレージが含まれており、これらをソフトウェアで管理することで、仮想環境における複雑なITインフラを簡素化します。従来、別々に管理されていた各コンポーネント(サーバー・ストレージ・ネットワーク)を一元的に管理できるため、管理負担の軽減やコスト削減が可能になります。
シンプルな管理インタフェース |
Nutanixは単一の管理コンソールを提供しており、サーバー・ストレージ・ネットワークなどのインフラ全体を統合的に管理できます。直感的で操作が簡単なため、運用や監視の負担が軽減されます。 |
統合されたハードウェア管理 |
Nutanixは、サーバー・ストレージ・ネットワーク機器を統合しており、管理が一元化されます。個別に管理する手間が省け、ハードウェアの性能最適化が容易になります。 |
自動オートスケーリング |
負荷の増減に応じてシステムリソースを自動的に調整でき、手動での介入は最小限で運用が可能です。 |
高可用性と耐障害性 |
Nutanixは冗長構成を採用しており、障害発生時にも迅速に復旧できます。システムの高可用性を確保し、ダウンタイムや業務への影響を最小限に抑えることができます。 |
コスト効率の向上 |
インフラの統合により、物理的な機器の数を減らし、エネルギー消費やスペースの節約等によってハウジング費用等のコストを削減することができます。さらに、リソースの最適化により運用コストも削減でき、全体的なコスト効率が向上します。 |
統合されたバックアップとⅮR |
Nutanixはバックアップとディザスタリカバリ(DR)機能を統合し、簡単にデータ保護と復旧ができます。システム障害や災害時にもデータの整合性を保ち、迅速な復旧が可能です。 |
1 |
ヒアリング |
お客さまの要件や課題を把握し、最適なNutanix環境の方向性について協議・整理します。 |
2 |
提案 |
ヒアリングで明らかにした問題や改善点に対して、解決策の提示や実施コストを踏まえた提案を行います。 |
3 |
設計 |
提案内容に基づき、事例などを交えてシステム構成について設計します。 |
4 |
構築 |
設計工程で決定した内容をもとに、必要なソフトウェアのインストールやサービスの設定などを行います。また、疑似障害などの試験を実施します。 |
5 |
移行 |
構築したインフラを本番運用環境に移行します。 |
6 |
保守 |
システムが正常に動作し続けるように、定期的な保守やトラブルシューティングを行い、お客さまをサポートします。 |
- 物理サーバーと仮想サーバーが混在した環境を運用している
- 仮想サーバーも、異なるシステムかつ複数サーバーで運用しており、運用管理やリソース追加、リプレースが困難
- 装置や環境ごとに必要な管理スキルが違う
- リソース追加やリプレースを実施しようとすると、全ての機器に対して影響を考慮する必要が生じる

複数の装置を別々の担当者が管理
- Nutanix環境に切り替えることでリソース追加やリプレースを容易にする
- Nutanixの統合管理ツールにて一元管理が可能となる
- Nutanixのみで構成
- リソース追加やリプレースが容易
- ラック、電源、ハウジングスペースなどの諸費用削減
- 運用が容易

Nutanix1台導入することで一元管理が可能
当社は自社データセンターの運用実績を持つ数少ないNutanix導入支援企業です。
その経験を活かし、単なるインストールではなく、本番環境で求められる高可用性・最適なリソース設計までサポート。
机上の設計ではなく、実運用に基づいた最適解を提供します。
多くの企業が「Nutanix導入支援=HCI導入」として終わる中、当社はネットワーク・ストレージ・セキュリティを含めたITインフラ全体を考慮した設計を実施。
また、他社製品との連携やクラウド統合にも精通しているため、既存システムとの相性も最大限考慮します。
当社はセキュリティコンサル部門を併設しており、情報セキュリティ基準やガバナンス要件を満たしたNutanix環境の設計・構築が可能です。金融機関や公共機関向けのシビアな要件にも対応可能であり、セキュリティを考慮したNutanix導入を求める企業には最適なパートナーです。
